2017年06月19日
大江戸温泉物語 塩原温泉かもしか荘(栃木県那須塩原市塩原1256)
栃木ツアー2日目の宿は「大江戸温泉物語 那須塩原かもしか荘」さん。
実は日光、那須には大江戸温泉グループの宿が集中してたんで、それをハシゴしてみようってもの目的のひとつだったんだ。
(前日は大江戸温泉物語 ホテル鬼怒川御苑さんね)

かもしか荘さんは規模的には中規模のお宿でね、位置的には塩原温泉でいわゆる温泉街からは少し外れたトコロにある。温泉街に付き物の温泉饅頭なんかを買い食いできないのは残念だけど、おかげでゆったり落ち着いた雰囲気に浸ることができる。これはひとつアドバンテージになってるんじゃないかな。
まァ今回は、観光は車で直アクセス、宿からは出なくていい、の歩きたくないでござるツアーだから、そもそも問題はないんだけどね。

さて、この日のチェックインは1500ちょっと過ぎ。チェックイン自体は1500からOKで、開始直後のラッシュのなか、たまたま対応いただいたスタッフさん、とっても印象がよかった。研修中のネームプレートを付けた方でね、ちゃんと非常口の説明もしてくれたんだ。チェックイン時に非常口の位置まで説明する宿はなかなかないよね。
ロビー、フロント、テラス、売店

部屋の雰囲気はこんな感じ。眺望もいいよ、遠目にはね(目前は駐車場なんで)。
さりげなくへや置かれたウェルカムスナック(って言う?)も何かいっぱいあってテンション上がるよ。お饅頭とシイタケ。あとは梅茶だって。
布団は最初から敷いてあるスタイルね。夕飯の間に敷いていただけるもの悪くはないけど、タイミングがよくないとちょっと慌ただしかったりするから、こっちの方ががいいかな。

で、晩ごはんね。大江戸温泉グループだからお決まりのバイキングスタイル。メニューはちょっと年齢設定的に低めかな。若干ファスト色が強い気がしないでもないな。それでもちゃァんと季節食材の筍、地域色食材の鮎は押さえられてられてるけどね。
もしかするとその日その日で宿泊者の年齢構成にメニューを合わせてるとかあるのかな。
夕食バイキング、筍ごはん、焼き鮎

てなワケで今宵のチョイス、主菜がサラダのカットステーキ乗せ、副菜はカレー、主食に筍ごはんで汁物にはけんちん汁をあつらえてみた。さらに焼き鮎に餃子も追加ね。
餃子は、餃子推しの宇都宮が近いから道中一回くらいは食べられるかなーなんて思ってたからある意味満足。

ちなみに朝ごはんもバイキング。メニューはオーソドックスなんで割愛ね。まァ参考までに。
朝食バイキング

そして朝ごはんを済ませたら、再び大浴場にダイブ。チェックアウト時間が近いから誰ァれもいない。貸切状態。
でも今日はツアー最終日、温泉浸かるのも最後だから名残り惜しいやね。
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(中性低張性高温泉)

那須塩原かもしか荘さんのサイト→http://kamoshika.ooedoonsen.jp/
実は日光、那須には大江戸温泉グループの宿が集中してたんで、それをハシゴしてみようってもの目的のひとつだったんだ。
(前日は大江戸温泉物語 ホテル鬼怒川御苑さんね)
かもしか荘さんは規模的には中規模のお宿でね、位置的には塩原温泉でいわゆる温泉街からは少し外れたトコロにある。温泉街に付き物の温泉饅頭なんかを買い食いできないのは残念だけど、おかげでゆったり落ち着いた雰囲気に浸ることができる。これはひとつアドバンテージになってるんじゃないかな。
まァ今回は、観光は車で直アクセス、宿からは出なくていい、の歩きたくないでござるツアーだから、そもそも問題はないんだけどね。
さて、この日のチェックインは1500ちょっと過ぎ。チェックイン自体は1500からOKで、開始直後のラッシュのなか、たまたま対応いただいたスタッフさん、とっても印象がよかった。研修中のネームプレートを付けた方でね、ちゃんと非常口の説明もしてくれたんだ。チェックイン時に非常口の位置まで説明する宿はなかなかないよね。
ロビー、フロント、テラス、売店
部屋の雰囲気はこんな感じ。眺望もいいよ、遠目にはね(目前は駐車場なんで)。
さりげなくへや置かれたウェルカムスナック(って言う?)も何かいっぱいあってテンション上がるよ。お饅頭とシイタケ。あとは梅茶だって。
布団は最初から敷いてあるスタイルね。夕飯の間に敷いていただけるもの悪くはないけど、タイミングがよくないとちょっと慌ただしかったりするから、こっちの方ががいいかな。
で、晩ごはんね。大江戸温泉グループだからお決まりのバイキングスタイル。メニューはちょっと年齢設定的に低めかな。若干ファスト色が強い気がしないでもないな。それでもちゃァんと季節食材の筍、地域色食材の鮎は押さえられてられてるけどね。
もしかするとその日その日で宿泊者の年齢構成にメニューを合わせてるとかあるのかな。
夕食バイキング、筍ごはん、焼き鮎
てなワケで今宵のチョイス、主菜がサラダのカットステーキ乗せ、副菜はカレー、主食に筍ごはんで汁物にはけんちん汁をあつらえてみた。さらに焼き鮎に餃子も追加ね。
餃子は、餃子推しの宇都宮が近いから道中一回くらいは食べられるかなーなんて思ってたからある意味満足。
ちなみに朝ごはんもバイキング。メニューはオーソドックスなんで割愛ね。まァ参考までに。
朝食バイキング
そして朝ごはんを済ませたら、再び大浴場にダイブ。チェックアウト時間が近いから誰ァれもいない。貸切状態。
でも今日はツアー最終日、温泉浸かるのも最後だから名残り惜しいやね。
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(中性低張性高温泉)
那須塩原かもしか荘さんのサイト→http://kamoshika.ooedoonsen.jp/
Posted by 鈴宮(すずみや) at 00:02│Comments(0)
│食う買う見る(栃木)