2017年07月01日
道の駅 那須高原友愛の森(栃木県那須郡那須町高久乙 那須町高久乙593-8)
これが最後のネタだぞ、栃木ツアー。息切れしてて勢いで巡ってたから画像もナイぞ。
で、立ち寄った最終ポイントは、「道の駅 那須高原友愛の森」さん。
とっても大規模な道の駅。通常なら直売所と食事処がセット程度だけど、ここは広いよ。駐車場なんて250台収容だもの。
併設施設もいっぱいで、工芸館、レストラン、農産物直売所、お土産屋さん、イベントスペース、観光案内所。ソレに公園ぽい広場とか。

まァいろいろ施設があっても一目散に向かうのはやっぱり直売所。「ふれあいの郷 直売所」だって。
店頭でファスト系アイテムも販売してて、目を引くのはすいとんかな。お昼時で結構並んでたからパスしちゃったけどね。たしかすいとんをよく食べる地域じゃなかったかな、栃木ってさ(群馬もだっけ?)。

店内に入ると意外と商品が少なかった。時間的なものなのかなァ。大体直売所は朝の開店直後にドバッとハケて、あとは生産者さんの日中補充まで品薄なのが普通でしょ。
それら残ったアイテムの中には鈴宮の好みのアイテムもあったよ。開いた菜花ね。菜花はつぼみの方がオイシイのはたしかだけど、黄色く花が開きかけた菜花だって彩りがよくていいんだ。
あと野菜につける系調味料の「にんとん」とかね。味噌とトウガラシとニンニクってコトだろうか。結構安いし冷蔵棚にあるってことは、付近の方向け普段使いの調味料なんだね、きっと。
菜花110円、栃木と言えばとちおとめ410円、にんとん240円

あァそうそう蒸しパンとういか、蒸しまんじゅうもいっぱいあったよ。生地としては鬼まんじゅうに近いかな。中身なしのものと、あん入り、切干し大根入りと「おやき」っぽいものもあって、主食間食両方でイケそう。
なのでコレでお昼にしちゃえと切干し入りのを買ってみたよ。
まんじゅう(あん入り、あんなし、かぼちゃレーズン)110円、
切干し大根まんじゅう2個入240円

続いて行ってみたのは「工芸館」(画像はないよ)。敷地内の一番奥にある施設ね。
陶器、木工品、ガラス製品、石細工なんかが買えるんだ。各製品の工房もあって制作体験も可能みたい。休日とかだけみたいだけれど。体験型アクティビティってやつかな。
さらに「ふるさと物産センター」へ(やっぱり画像はないよ)。一言で言ってしまえば小ぢんまりしたお土産屋さん。
入口付近にはファスト系売店があって、ここのフランクフルトソーセージがウマかった。コンビニ、SAで売ってるようなモノとは一味違う粗挽きパリッとした、それでかつで大きくて食べ応えのあるフランクフルト。たしか350円だったかな。牧場の多い地元色のよく出たアイテムだと思うよ(たとえ他県産でイメージだけだとしてもね)。
で、一応全施設をみて回ったんで、公園(?)エリアのベンチでお昼ごはんだよ。さっき買っといた蒸しまんじゅうをパクリとね。

これで栃木ツアーでの立ち寄りドコロはすべて。ちまちま書き進めて記録にずいぶん掛かっちゃったな。
道の駅 那須高原友愛の森さんのサイト→http://www.yuainomori.com/
で、立ち寄った最終ポイントは、「道の駅 那須高原友愛の森」さん。
とっても大規模な道の駅。通常なら直売所と食事処がセット程度だけど、ここは広いよ。駐車場なんて250台収容だもの。
併設施設もいっぱいで、工芸館、レストラン、農産物直売所、お土産屋さん、イベントスペース、観光案内所。ソレに公園ぽい広場とか。
まァいろいろ施設があっても一目散に向かうのはやっぱり直売所。「ふれあいの郷 直売所」だって。
店頭でファスト系アイテムも販売してて、目を引くのはすいとんかな。お昼時で結構並んでたからパスしちゃったけどね。たしかすいとんをよく食べる地域じゃなかったかな、栃木ってさ(群馬もだっけ?)。
店内に入ると意外と商品が少なかった。時間的なものなのかなァ。大体直売所は朝の開店直後にドバッとハケて、あとは生産者さんの日中補充まで品薄なのが普通でしょ。
それら残ったアイテムの中には鈴宮の好みのアイテムもあったよ。開いた菜花ね。菜花はつぼみの方がオイシイのはたしかだけど、黄色く花が開きかけた菜花だって彩りがよくていいんだ。
あと野菜につける系調味料の「にんとん」とかね。味噌とトウガラシとニンニクってコトだろうか。結構安いし冷蔵棚にあるってことは、付近の方向け普段使いの調味料なんだね、きっと。
菜花110円、栃木と言えばとちおとめ410円、にんとん240円
あァそうそう蒸しパンとういか、蒸しまんじゅうもいっぱいあったよ。生地としては鬼まんじゅうに近いかな。中身なしのものと、あん入り、切干し大根入りと「おやき」っぽいものもあって、主食間食両方でイケそう。
なのでコレでお昼にしちゃえと切干し入りのを買ってみたよ。
まんじゅう(あん入り、あんなし、かぼちゃレーズン)110円、
切干し大根まんじゅう2個入240円
続いて行ってみたのは「工芸館」(画像はないよ)。敷地内の一番奥にある施設ね。
陶器、木工品、ガラス製品、石細工なんかが買えるんだ。各製品の工房もあって制作体験も可能みたい。休日とかだけみたいだけれど。体験型アクティビティってやつかな。
さらに「ふるさと物産センター」へ(やっぱり画像はないよ)。一言で言ってしまえば小ぢんまりしたお土産屋さん。
入口付近にはファスト系売店があって、ここのフランクフルトソーセージがウマかった。コンビニ、SAで売ってるようなモノとは一味違う粗挽きパリッとした、それでかつで大きくて食べ応えのあるフランクフルト。たしか350円だったかな。牧場の多い地元色のよく出たアイテムだと思うよ(たとえ他県産でイメージだけだとしてもね)。
で、一応全施設をみて回ったんで、公園(?)エリアのベンチでお昼ごはんだよ。さっき買っといた蒸しまんじゅうをパクリとね。
これで栃木ツアーでの立ち寄りドコロはすべて。ちまちま書き進めて記録にずいぶん掛かっちゃったな。
道の駅 那須高原友愛の森さんのサイト→http://www.yuainomori.com/
Posted by 鈴宮(すずみや) at 08:54│Comments(0)
│食う買う見る(栃木)