2018年08月22日
大矢ぶどう園(直売所、千葉県香取郡多古町多古2371)
今年は粒が小さ目だってさ。
とは、「大矢ぶどう園」さんの店頭でお聞きしたお話。やっぱり酷暑のせいだろうな。
でもね、粒は小さくても味はいいぞな。甘さはもちろん、ブドウの風味が濃いんだ。衝撃的にね。やっぱ香りものは収穫からの時間が短いほど鮮烈てコトだろうね。
滅多にブドウは食べないけど、リピータになっちゃいそうだよ。いや、なっちゃうんだケドも。

とまァ、いつものパターンでの訪店なのさ。信号待ちしてて、「あ、ぶどう園がある」ってんでね、立ち寄ったんだ。「広沼」交差点でね。

店舗も魅力的なんだぞー。日除けがぶどう棚なのよね。こういうのスキなんだよねェ。
記憶をヒモとくと、R20のバイパス(山梨県の甲府辺りね)を走ってるとよく目にする光景さね。ソレが多古で見られるとはねェ。
実は山梨にぶどうとプラムを買いに行かないとなーって思ってたんだ。ソノ矢先の廻り合わせだよ、きっと神様の贔屓に違いないでしょ?

それでさ、「大矢ぶどう園」さんね、結構大規模だよ。営農面積は結構広いみたい。店舗裏にもハウスがあるの。
しっかしぶどうもハウス栽培なんだねェ。最近の果実作物は露地栽培しないんだね。さくらんぼは割れるからハウスって印象が強いけど。ぶどうもハウスってちょっと考えがおよばなかった。

一応贈答用に2キロのを選んで送付伝票をちまちまと書き々々。ネコ屋(クロネコステーション)みたいにタブレットで伝票選択してプリンタに飛ばせるといいのになァ。
あ、送付する場合は画像の箱とは別のしっかりした箱を使ってくれるみたいよ。ソレと翌日までなら常温便、それを超えるなら冷蔵便がいいってさ。
ちなみにすずみやは冷蔵便を使ってみたよ。今年は暑っついからね。念のためさね。送るならオイシイままに届けたいじゃん。
巨峰1キロ1600円、2キロ3300円

もちろん自分用にも買ったよ。簡易パッケージ(?)のを1房。箱は喰えんからね。これで十分。
十分って言っても冒頭にも書いたとおり、そりゃァ香り鮮やか。鮮烈なぶどうだったよ。
たしか1房500円か600円くらい

ちなみにコレも店頭でお聞きしたコトなんだけど、ブドウの鮮度は軸で分かるんだって。
軸を見て緑色鮮やか、かつ十分に水分を含んだもの、それが新しいって。
あと、ブドウの1粒を取ったときに軸側に残る芯ののようなもの、コレが長い品種が日持ちする品種なんだそう。粒が脱落しにくいってコトかな。
巨峰は長め、マスカットのような緑のブドウは短めみたい。
してみると自分で食べるなら緑ぶどう、送るなら紫ぶどう、なのかな。

でもすずみやは紫ぶどうがスキだな。
とは、「大矢ぶどう園」さんの店頭でお聞きしたお話。やっぱり酷暑のせいだろうな。
でもね、粒は小さくても味はいいぞな。甘さはもちろん、ブドウの風味が濃いんだ。衝撃的にね。やっぱ香りものは収穫からの時間が短いほど鮮烈てコトだろうね。
滅多にブドウは食べないけど、リピータになっちゃいそうだよ。いや、なっちゃうんだケドも。

とまァ、いつものパターンでの訪店なのさ。信号待ちしてて、「あ、ぶどう園がある」ってんでね、立ち寄ったんだ。「広沼」交差点でね。
店舗も魅力的なんだぞー。日除けがぶどう棚なのよね。こういうのスキなんだよねェ。
記憶をヒモとくと、R20のバイパス(山梨県の甲府辺りね)を走ってるとよく目にする光景さね。ソレが多古で見られるとはねェ。
実は山梨にぶどうとプラムを買いに行かないとなーって思ってたんだ。ソノ矢先の廻り合わせだよ、きっと神様の贔屓に違いないでしょ?
それでさ、「大矢ぶどう園」さんね、結構大規模だよ。営農面積は結構広いみたい。店舗裏にもハウスがあるの。
しっかしぶどうもハウス栽培なんだねェ。最近の果実作物は露地栽培しないんだね。さくらんぼは割れるからハウスって印象が強いけど。ぶどうもハウスってちょっと考えがおよばなかった。
一応贈答用に2キロのを選んで送付伝票をちまちまと書き々々。ネコ屋(クロネコステーション)みたいにタブレットで伝票選択してプリンタに飛ばせるといいのになァ。
あ、送付する場合は画像の箱とは別のしっかりした箱を使ってくれるみたいよ。ソレと翌日までなら常温便、それを超えるなら冷蔵便がいいってさ。
ちなみにすずみやは冷蔵便を使ってみたよ。今年は暑っついからね。念のためさね。送るならオイシイままに届けたいじゃん。
巨峰1キロ1600円、2キロ3300円
もちろん自分用にも買ったよ。簡易パッケージ(?)のを1房。箱は喰えんからね。これで十分。
十分って言っても冒頭にも書いたとおり、そりゃァ香り鮮やか。鮮烈なぶどうだったよ。
たしか1房500円か600円くらい


ちなみにコレも店頭でお聞きしたコトなんだけど、ブドウの鮮度は軸で分かるんだって。
軸を見て緑色鮮やか、かつ十分に水分を含んだもの、それが新しいって。
あと、ブドウの1粒を取ったときに軸側に残る芯ののようなもの、コレが長い品種が日持ちする品種なんだそう。粒が脱落しにくいってコトかな。
巨峰は長め、マスカットのような緑のブドウは短めみたい。
してみると自分で食べるなら緑ぶどう、送るなら紫ぶどう、なのかな。


でもすずみやは紫ぶどうがスキだな。
Posted by 鈴宮(すずみや) at 21:50│Comments(0)
│食う買う見る(千葉)