2018年07月21日
地鶏炭火焼き とりとり亭(居酒屋、静岡県富士市日乃出町54)
富士市のほぼ中心で、ようやくこなれたお店を見つけた先。ソコが「とりとり亭」さん。
宿泊先だった「ホテルニューセントラル」さんの周りってね、飲食店がいい塩梅に点在してたんだよね。その疎らな飲食店から、ふらふら歩きつつ、居酒屋さんを見つけ出すのはちょっと難儀だったかな。
で、メニューは鶏を中心とした焼き物(徳島県産の阿波尾鶏だそう)。店名から連想されるとおりだわね。
だけど火加減の妙で鶏以外の焼き物もオイシかったよ。お魚ネタもあったし。

お通しは食材直球で、その代わり品数が多め。枝豆、酢モツ、厚焼き玉子に筍の浅炊き。みんな単一食材でしょ?
お通し2名分(ちなみに酢モツは倍あった)

酢モツがお通しってのも珍しくないかな。テンコ盛りってのもね。一品オーダでもこれくらいお店って結構あるもんね。
酢モツ、厚焼き玉子、筍の浅炊き

焼きシメサバなんて変わり種もあったよ。
皮目を炙ったタタキ風のシメサバ。燻り感はなかったからバーナー炙りだと思う。特にこだわりはないけれど、シメサバはシメサバとしていただく方が好みだなァ。
焼きシメサバ(価格忘れた)

あと、居酒屋さんには珍しくタチウオがあったんでコレもオーダ。(なんかお魚ネタばっかりだな)
静岡は沿岸からすぐ深く落ち込んでいる駿河湾に面してるでしょ。だからタチウオの漁獲が結構あるんだよね。国内12位とか13位とか。
で、タチウオねェ、厚みはよかったんだけどねェ、ジンワリ冷凍モノでちょっと水っぽかった。バターソテーとかソースを使った調理法だったら、もっとおいしかったんじゃないかなァ。
タチウオ塩焼き(価格忘れた)

「地鶏炭火焼き とりとり亭」さん公式→http://fujitoritoritei.i-ra.jp/
宿泊先だった「ホテルニューセントラル」さんの周りってね、飲食店がいい塩梅に点在してたんだよね。その疎らな飲食店から、ふらふら歩きつつ、居酒屋さんを見つけ出すのはちょっと難儀だったかな。
で、メニューは鶏を中心とした焼き物(徳島県産の阿波尾鶏だそう)。店名から連想されるとおりだわね。
だけど火加減の妙で鶏以外の焼き物もオイシかったよ。お魚ネタもあったし。
お通しは食材直球で、その代わり品数が多め。枝豆、酢モツ、厚焼き玉子に筍の浅炊き。みんな単一食材でしょ?
お通し2名分(ちなみに酢モツは倍あった)
酢モツがお通しってのも珍しくないかな。テンコ盛りってのもね。一品オーダでもこれくらいお店って結構あるもんね。
酢モツ、厚焼き玉子、筍の浅炊き
焼きシメサバなんて変わり種もあったよ。
皮目を炙ったタタキ風のシメサバ。燻り感はなかったからバーナー炙りだと思う。特にこだわりはないけれど、シメサバはシメサバとしていただく方が好みだなァ。
焼きシメサバ(価格忘れた)
あと、居酒屋さんには珍しくタチウオがあったんでコレもオーダ。(なんかお魚ネタばっかりだな)
静岡は沿岸からすぐ深く落ち込んでいる駿河湾に面してるでしょ。だからタチウオの漁獲が結構あるんだよね。国内12位とか13位とか。
で、タチウオねェ、厚みはよかったんだけどねェ、ジンワリ冷凍モノでちょっと水っぽかった。バターソテーとかソースを使った調理法だったら、もっとおいしかったんじゃないかなァ。
タチウオ塩焼き(価格忘れた)
「地鶏炭火焼き とりとり亭」さん公式→http://fujitoritoritei.i-ra.jp/
Posted by 鈴宮(すずみや) at 21:22│Comments(0)
│食う買う見る(静岡)