ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月15日

池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

味香[★★★★★] 価格[★★★☆☆] 佇まい[★★★☆☆] サービス[★★★★★]
(好み度:★1個 遺憾の意、2個 惜しい、3個 不可なし、4個 善し、5個 天晴れ)


ゴールデンウィークのこと。「どこか行かないとイカん、そうだ温泉だ、温泉」、そう思い立って新潟の妙高に行ったのよ。
なんで妙高になったかというとね、あまりに直前過ぎて宿が空いてなくてさ。いや、お高い宿はそりゃぁ空いてたんだけれど、そんな財力ないし、ネットでようやく探し当てて予約をいれたんよ。よっくよく口コミを見てね。

そこが妙高、池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘さんというワケね。久々にいい宿だった。

池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

さて、まずは白樺荘さんの外観からね。
大きさは中規模くらいかな。二階建ての白い建物が五月の緑に映えてとても画になってる。さらには向こう側に残雪が美しい妙高山ってのも山の宿らしくていい。

ところがね、いよいよ近づくと意外と古いのよ。失礼ながら一瞬思っちゃった。「あらら、これはやっちゃったかな」ってね。

池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

しかしね、入館してみれば単に建物が古いってだけ。掃除もキチンと行き届いていたし、不満はまったくなかった。
それに接客の丁寧さは建物の古さを補って余りあるものだった。自分は接客が優れてるとすぐファンになっちゃう。歳のせいか、最近薄っぺらいマニュアル接客に辟易してたってのもあってね。

まぁマイナス面も一応触れておくと、エレベータはあるといいなって思った。ご年配の方向けには特にね。建物のデザインが古いので二階への移動手段が階段だけなんだよね。あとは部屋付きのトイレもあるといい。同じ理由でね。

池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

次に温泉。湯量はチョロチョロ。でもちゃんと掛け流し。加温はしていないそうで少々ぬるめかな。なかなか出られないってほどじゃないけれど、人によっては物足りないかも。

あと今回、ちょっと不思議だったのが浴場が混雑してなかったこと。宿泊客が多い日にもかかわらず、だよ。立地的に銭湯代わりの利用がないからかな、なんて思いつつも、実は宿泊客の方が宿慣れしたリピータだったからじゃないかとにらんでる。
白樺荘さんは1500からチェックイン可なんだけど、その時間すでにチェックイン済のお客さんが結構居たからね。

池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

ちなみに夕食の時にお聞きしたところでは、この日の宿泊予約は22組だったそう。たぶん各組2~5名、平均3名として最低60名は宿泊してたんだろうねぇ。ゴールデンウイークで宿泊が増えるとは思っていたけど、ここまで多くなるとは思っていなかったとも言ってたしね。いわゆるウレシイ誤算ってやつだわね。

そんなテンテコ舞いの中、獅子奮迅のスタッフさんによって次々とサーブされる料理がまたよかった。味付けが好みだったこともあるけれど、それ以上に端々に見られる細かい気配り、工夫がね、まったく自分のツボだったんよ。料理長さん、GJですわ。もう単純な私めは夕食、朝食に感銘すら覚えちゃったもんね。

夕食からいくと、ざっとこんなメニューだった。

先付け:ホタルイカと花山葵の酢味噌和え、お造り:甘エビとキンメ(かな)
池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

白魚(キュウリウオ科の方ね)の柳川風は、まず食材が珍しい。そこに加えてわくわく感が同居する一品だった。
もちろん味自体が好みではあるのだけれど、固形燃料で加熱する前に、自分で生玉子を割り掛けるの。このスタイルがなかなかいい。調理過程の楽しさがあってさ。うまい+αの付加価値って印象に残るよね、やっぱり。

小鍋:白魚鍋
池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

天婦羅のネタも山菜でね、タラの芽、こごみ、行者にんにく、山独活(うど)、こしあぶら。山菜は好きだし、山のものアピールが強くていいよね。風味のあるモノだから調味は塩で。

そうそう、今回ちょっと驚いたんだけど、帰りに直売所を数軒ハシゴしたらね、行く先々でアケビの若ツルがいっぱい置いてたのね。アケビはニガいんで確かに喰う土地に偏りがあるんだわ。だからそこそこ採り放題ではあるけど、あんなに採れるハズないもん。栽培してないと無理よ。
件の天婦羅ネタの山菜も大部分は栽培種なのかもねぇ。

焼物:甘鯛の献珍味焼き、揚物:山菜天婦羅
池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

汁物も出汁が効いていてウマかった。野菜を出汁で煮て、薄い塩気で仕上げたもの。のっぺい汁って名前は聞いたことがあったけれど、こういう料理だったんだねぇ。
ふと会津地方の「こづゆ」似てる?、なんても思った。具の大きさこそ大小正反対だけれど、地理的にも近いし、何らかの関連性があるんじゃぁないかな。

あ、もちろんごはんは新潟米でした。米どころのコシヒカリと言われるとついつい喰い込んじゃうよね。

椀物:のっぺい汁、御飯:こしひかり(新潟県産)
池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

更に料理を2/3程食べた頃合いで供されたのが麩の揚げと小うどん。
でもサーブされる料理の一部としてではなく、バイキングスタイルでね。元々料理には揚げ物、ごはんが含まれているから、余裕のあればどうぞってことなのかなと。この辺の小さな配慮もウレシイ。
もちろん唐揚げの具材に車麩いうのも目新しくて、両方ちゃんといただきました。

ブッフェコーナー:車麩の唐揚げ、小うどん
池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

メニューの最後はライチと柏餅。柏餅は5月で端午の節句を連想させるデザートってことだよね。
でもライチは何で?、と思って検索してみたら、中国の一部地域では夏至の日にライチを食べる風習があるって記事が出てきた。一応5月6月つながりということいいのかな。
まぁ手を加えたデザートではないけれど、季節を意識したチョイスっていいなって思うよね。

デザート:ライチと柏餅
池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

で、翌朝はバイキング。
もちろんお米は昨晩同様コシヒカリ。お魚も地域特色を出したカレイの干物(ヤナギムシガレイかな?)。普通、アジかシャケだよね。
新潟県北部はカレイ類がよく獲れるエリアだそうで、その干物も名産らしいね。

池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

でね、今回朝食で最も気に入ったのがサラダね。大きめなボウルに一盛りしかないけど、無くなればすぐスタッフさんが補充してくれるので、たっぷりいただける。たぶん小出しに出てくるのは、温まってしまわないよう品質キープの意味もあるのかな。

その上、混ぜ込んであるひょろっと太めの春雨様の食材が逸材だったのよ。透明でくず切りにも似ているが食感が違う。伺ったところでは天草を加工したものなのだそう。それ自体に味はないんだけど、何しろ経験したことのないプチプチ感。サラダの格を上げるのに一役買っていたと思う。

池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275) 池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

あ、もうひとつ書き忘れた。お漬物、梅干しとか、ごはんのお供的なお皿もあって、その中に印象的な一品があったのよね。佃煮風のシラス。ちょっとひと手間が光っていた。シラス干しを味淡く炊いて、あえて水分を多く残した自家製品。釘煮みたいにカチンカチンにまで煮詰めたものじゃないの。そこがいいんだな、シラス干しの風味がより引き立っててさ。

池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)

で、最後に小ネタをひとつ。
界隈の消火栓なんだけどさ、豪雪対策で背丈が通常の2倍もあったんだな。たぶん雪で埋まっても大丈夫なようにね。消防ホースの接続口もね、低い位置と高い位置の2か所ついててね、なかなか興味深かったんよね。

池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)



KKR妙高高原白樺荘さんのサイト→http://www.kkrmyoko.com/



同じカテゴリー(食う買う見る(新潟))の記事画像
親不知ピアパーク、漁火(海鮮、新潟県糸魚川市大字外波903-1)
北陸道上り米山SA(親子丼、新潟県柏崎市大字鯨波字若宮甲177)
やまろく苑(海鮮、新潟県長岡市寺泊下荒町9772-38)
新潟せんべい王国(ばかうけ、新潟県新潟市北区新崎2661)
寺泊市場通り 公衆トイレ(新潟県‎長岡市‎寺泊下荒町‎)
漁師食堂(海鮮、新潟県村上市岩船港町3144-21)
同じカテゴリー(食う買う見る(新潟))の記事
 親不知ピアパーク、漁火(海鮮、新潟県糸魚川市大字外波903-1) (2013-07-14 12:34)
 北陸道上り米山SA(親子丼、新潟県柏崎市大字鯨波字若宮甲177) (2013-05-23 00:19)
 やまろく苑(海鮮、新潟県長岡市寺泊下荒町9772-38) (2011-06-07 00:47)
 新潟せんべい王国(ばかうけ、新潟県新潟市北区新崎2661) (2011-06-03 00:37)
 寺泊市場通り 公衆トイレ(新潟県‎長岡市‎寺泊下荒町‎) (2011-06-02 00:02)
 漁師食堂(海鮮、新潟県村上市岩船港町3144-21) (2011-05-30 23:30)
この記事へのコメント
お気に入りの定宿っていいですね、きっと定宿になりますね。
Posted by としさん at 2016年06月18日 00:16
>としさん
価格次第でいい宿は沢山あるんでしょうが。。。
そこそこ価格で温泉、
かつ放置加減やらアメニティやら、
度を過ぎずいい塩梅って宿には
なかなかめぐり会えませんですわ。
Posted by 鈴宮(すずみや)鈴宮(すずみや) at 2016年06月20日 12:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
池の平温泉 KKR妙高高原白樺荘(新潟県妙高市関川2275)
    コメント(2)