2013年05月23日
北陸道上り米山SA(親子丼、新潟県柏崎市大字鯨波字若宮甲177)
富山の黒部は入善にある明日(あけび)温泉。ソコへ向かう途中のこと。
そろそろお昼ということで、北陸道上り米山SAへ立寄った。
観光目的の道中とあれば、ついつい地元のうまいもの、珍しげなものを期待してしまう。
しかし高速SAのフードコートでそんな期待を高めてみても、後で虚しい気分になるだけ。
それでオーダしたのが親子丼だった。(失敗の少ない堅い選択でしょ?)
地鶏の親子丼850円

ところが、これが意外や意外。甘味が少なく、すごくあっさりとうまい。
塩親子とまではいかないが、ほんと今までに食したことのないタイプの親子丼だった。醤油味を抑えたことで鶏玉風味もすごく活きている。
今まで自分が慣れ親しんできた親子丼は、甘味、醤油味ともに強い、こってり味の親子丼。その対極にある味を経験したのだから、ほんと、この味は斬新と言わざるを得ない。(←ちょっと誇大表現入ってます)
親子丼のほかでは、めかぶ丼がうまかった。元々自分は粘りモノは何でも好きなので、気に入らないわけがない。
一方、漬け丼はちょっと価格には見合わないかも。マグロが少々スジっぽかったらしい。(たまたま、かしらん?)
いかめかぶ丼880円、マグロ漬け丼1200円

ちなみに米山SAは眺望もよくて、日本海が一望できる。
この日は生憎と雨天でどんよりだったが、それでも視界はかなり開けていて遠目に柏崎刈羽原発まで見渡せた。
そうそう、柏崎刈羽原発というと、浜岡原発と並んで国内でも不安要素の多い原発だったよね。
原発敷地内の活断層とか、タービン建屋の設計耐震基準が中越地震での実測加速度の半分以下だったりとか。
2013年度内の再稼動を目指しているらしいが、過酷事故対策はきちんと取られたのだろうか。

どらぷら/サービスエリア米山SA(上)
→http://sapa.driveplaza.com/sapa/1080/1080266/1/service/1/index.html#gourmet
そろそろお昼ということで、北陸道上り米山SAへ立寄った。
観光目的の道中とあれば、ついつい地元のうまいもの、珍しげなものを期待してしまう。
しかし高速SAのフードコートでそんな期待を高めてみても、後で虚しい気分になるだけ。
それでオーダしたのが親子丼だった。(失敗の少ない堅い選択でしょ?)
地鶏の親子丼850円
ところが、これが意外や意外。甘味が少なく、すごくあっさりとうまい。
塩親子とまではいかないが、ほんと今までに食したことのないタイプの親子丼だった。醤油味を抑えたことで鶏玉風味もすごく活きている。
今まで自分が慣れ親しんできた親子丼は、甘味、醤油味ともに強い、こってり味の親子丼。その対極にある味を経験したのだから、ほんと、この味は斬新と言わざるを得ない。(←ちょっと誇大表現入ってます)
親子丼のほかでは、めかぶ丼がうまかった。元々自分は粘りモノは何でも好きなので、気に入らないわけがない。
一方、漬け丼はちょっと価格には見合わないかも。マグロが少々スジっぽかったらしい。(たまたま、かしらん?)
いかめかぶ丼880円、マグロ漬け丼1200円
ちなみに米山SAは眺望もよくて、日本海が一望できる。
この日は生憎と雨天でどんよりだったが、それでも視界はかなり開けていて遠目に柏崎刈羽原発まで見渡せた。
そうそう、柏崎刈羽原発というと、浜岡原発と並んで国内でも不安要素の多い原発だったよね。
原発敷地内の活断層とか、タービン建屋の設計耐震基準が中越地震での実測加速度の半分以下だったりとか。
2013年度内の再稼動を目指しているらしいが、過酷事故対策はきちんと取られたのだろうか。
どらぷら/サービスエリア米山SA(上)
→http://sapa.driveplaza.com/sapa/1080/1080266/1/service/1/index.html#gourmet
Posted by 鈴宮(すずみや) at 00:19│Comments(0)
│食う買う見る(新潟)