2017年07月25日
うなる美味しさ! うな次郎(一正蒲鉾株式会社)
貧乏なおクチの鈴宮。この時期しか売っていないうなぎもどきが大スキ。
3年前かな。国産ソウメンコ(稚うなぎ)が獲れず、うなぎが高騰した折、うなぎっぽい練り製品が開発されたでしょ。それが一正さんの「うなる美味しさ! うな次郎」ね。何のヒネリもない商品名でむしろ潔い。
で、今年も買い込みましたよ。
うなる美味しさ! うな次郎 300円くらい

しかしスゴイやね。原材料は油とグルテンと魚肉。これに、うなぎ、えび、かにのエキスを総動員。濃い醤油味と濃い甘味をつけると、うなぎ飯が成立するってことなんだもんね。

ちなみに身のほうはクセのない養殖うなぎっぽい。というより養殖じゃないうなぎなんてそう食べられるもんじゃないから、十人が十人抵抗なく食べられる味に仕上がってると思う。脂も養殖ウナギに及ばず、アナゴより強いってレベル。
意外と芸が細かくて皮つき。色目だけでなく、噛んだ時、軽いはじけ感まであるんだよ。
ただ身の食感はちょっと柔か過ぎかも。特に温めると触っただけで崩れちゃう。何かの食感、風味に似てるんだけど思い出せないなァ。玉子料理かお菓子なんだけど。スフレオムレツかキッシュか。いやスの入った蒸しプリンか?

で、食べ方のコツね。
うな丼、うな重みたいに乗っけて固まり感を楽しんでもいいんだけど、鈴宮としてはひつまぶし、うなぎ飯に使うのがいいな。ぐるぐると混ぜ込んだほうが、身がほどよくくずれてタレもご飯にまわっておいしい。
温めると崩れやすいから、冷たいまま刻んで炊き立てご飯に混ぜ込むのが楽ちん。これで「もどき」でも最大のうなぎ感が味わえるよ。
乗っける(左)、刻む(中)、ぐるぐる(右)

3年前かな。国産ソウメンコ(稚うなぎ)が獲れず、うなぎが高騰した折、うなぎっぽい練り製品が開発されたでしょ。それが一正さんの「うなる美味しさ! うな次郎」ね。何のヒネリもない商品名でむしろ潔い。
で、今年も買い込みましたよ。
うなる美味しさ! うな次郎 300円くらい
しかしスゴイやね。原材料は油とグルテンと魚肉。これに、うなぎ、えび、かにのエキスを総動員。濃い醤油味と濃い甘味をつけると、うなぎ飯が成立するってことなんだもんね。
ちなみに身のほうはクセのない養殖うなぎっぽい。というより養殖じゃないうなぎなんてそう食べられるもんじゃないから、十人が十人抵抗なく食べられる味に仕上がってると思う。脂も養殖ウナギに及ばず、アナゴより強いってレベル。
意外と芸が細かくて皮つき。色目だけでなく、噛んだ時、軽いはじけ感まであるんだよ。
ただ身の食感はちょっと柔か過ぎかも。特に温めると触っただけで崩れちゃう。何かの食感、風味に似てるんだけど思い出せないなァ。玉子料理かお菓子なんだけど。スフレオムレツかキッシュか。いやスの入った蒸しプリンか?
で、食べ方のコツね。
うな丼、うな重みたいに乗っけて固まり感を楽しんでもいいんだけど、鈴宮としてはひつまぶし、うなぎ飯に使うのがいいな。ぐるぐると混ぜ込んだほうが、身がほどよくくずれてタレもご飯にまわっておいしい。
温めると崩れやすいから、冷たいまま刻んで炊き立てご飯に混ぜ込むのが楽ちん。これで「もどき」でも最大のうなぎ感が味わえるよ。
乗っける(左)、刻む(中)、ぐるぐる(右)
Posted by 鈴宮(すずみや) at 23:35│Comments(1)
│食う買う見る(その他)
この記事へのコメント
来年には白焼きも開発されているかも?
Posted by としさん at 2017年07月26日 23:17
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |