2013年07月15日
(7/14小潮25.0度)エンピツかまぴん リターンズ
先週降臨した釣獲欲様は未だ滞在中。毎回2週間程度でお帰りになるようなので、きっと今週までだろう。
今のうちに現場に出て釣分を補給しておかないといけない。
ということで先週に引き続き、うざ波ポイントへ。
移動中、進行方向の雲行きが怪しいなと思っていると、大きな雨粒がフロントにびったんびったんと当たってきた。
やられた。連日猛暑だっただけに雨が降るなど予想もしなかった。
ただ雨雲レーダーをみるに、目的の地は何とか通過ルートを外れそう。
とりあえず現地まで行って見ると、ほとんど雨が降った形跡はなし。はたして雷雲はうまく逸れたらしい。
となれば、当然いつもと変わりなく釣り場は活況を呈するワケで、思うような場所に空きは見当たらなかったし。痛し痒しだ。
まぁ連休の中日ともなれば当然か。
で、今日も今日とて今シーズンのテーマ、ポッパーを投げ続ける。
(画像はジグだけど投げたのはポッパー)

しかし何も出ず。まぁ雰囲気なしなしだったので仕方あるまい。だっきゅんくらいは居るかと思ったが甘かったようだ。
少々濁りもキツく、まだ荒れの影響が残っていたし、水温も先週から2度も上昇。お魚視点では激変だったはず。
微妙な向かい風もツラくて、70ミリクラスポッパーでは波裏10メートル先までしか運べなかった。さりとてサイズは上げたくないし・・・。
どうやら入る場所を誤った、というより来る日を誤ったと言うべきか。
ちなみに水面下をジグで探るとエンピツかまぴんがヒット。ボトム付近のフォールでのバイトだった。.
一応薄いながらもお魚は居たらしい。但しこれ1尾で終わり。群れるお魚のはずなのだが。
ヤマトカマス(ワゴンセールジグ)

しかしもっと飛距離の稼げるポッパーはないものか。70~80ミリクラスのポッパーをサーフで使うと、圧倒的な飛距離不足を実感する。
向かい風でなくても横風だけで波裏までしか飛ばない。
今回は老舗への期待をこめてタックルハウスのFEED POPPER70を投入してみたが、飛距離は普通。バイトが出ればまず乗るだろう喫水は好感触。それだけにかなり口惜しい。
結局、最も手が伸びるのは200円で買ったRedeye Pop。昔、潮来の割と有名な釣具屋さんが輸入を企てたモノらしい。フロントフックがリーダーをよく拾うので結構気を使うが、引き重り具合が自分好みで気に入っている。
(引き重りは一般的にはマイナス属性らしいが、そう感じるなら腕力をつければいいじゃないか、と思ってしまうのが鈴宮)
FEED POPPER70(上/左)、Redeye Pop(下/右)

釣日: 2013/04/14(金)
天気: 曇り(一部内陸部でにわか雨)
風 : 南西/弱のち微風
気温: 28度
潮汐: 小潮
ポイント: うざ波ポイント
釣時: 1630~2000上げ三分~潮止
釣果: 1755ヤマトカマス(名称不明ワゴンセールジグ28g)
水温: 25度
水色: 薄濁り
ベイト: 雰囲気なし(というよりカマス自体がベイトサイズ)
その他:
今のうちに現場に出て釣分を補給しておかないといけない。
ということで先週に引き続き、うざ波ポイントへ。
移動中、進行方向の雲行きが怪しいなと思っていると、大きな雨粒がフロントにびったんびったんと当たってきた。
やられた。連日猛暑だっただけに雨が降るなど予想もしなかった。
ただ雨雲レーダーをみるに、目的の地は何とか通過ルートを外れそう。
とりあえず現地まで行って見ると、ほとんど雨が降った形跡はなし。はたして雷雲はうまく逸れたらしい。
となれば、当然いつもと変わりなく釣り場は活況を呈するワケで、思うような場所に空きは見当たらなかったし。痛し痒しだ。
まぁ連休の中日ともなれば当然か。
で、今日も今日とて今シーズンのテーマ、ポッパーを投げ続ける。
(画像はジグだけど投げたのはポッパー)
しかし何も出ず。まぁ雰囲気なしなしだったので仕方あるまい。だっきゅんくらいは居るかと思ったが甘かったようだ。
少々濁りもキツく、まだ荒れの影響が残っていたし、水温も先週から2度も上昇。お魚視点では激変だったはず。
微妙な向かい風もツラくて、70ミリクラスポッパーでは波裏10メートル先までしか運べなかった。さりとてサイズは上げたくないし・・・。
どうやら入る場所を誤った、というより来る日を誤ったと言うべきか。
ちなみに水面下をジグで探るとエンピツかまぴんがヒット。ボトム付近のフォールでのバイトだった。.
一応薄いながらもお魚は居たらしい。但しこれ1尾で終わり。群れるお魚のはずなのだが。
ヤマトカマス(ワゴンセールジグ)
しかしもっと飛距離の稼げるポッパーはないものか。70~80ミリクラスのポッパーをサーフで使うと、圧倒的な飛距離不足を実感する。
向かい風でなくても横風だけで波裏までしか飛ばない。
今回は老舗への期待をこめてタックルハウスのFEED POPPER70を投入してみたが、飛距離は普通。バイトが出ればまず乗るだろう喫水は好感触。それだけにかなり口惜しい。
結局、最も手が伸びるのは200円で買ったRedeye Pop。昔、潮来の割と有名な釣具屋さんが輸入を企てたモノらしい。フロントフックがリーダーをよく拾うので結構気を使うが、引き重り具合が自分好みで気に入っている。
(引き重りは一般的にはマイナス属性らしいが、そう感じるなら腕力をつければいいじゃないか、と思ってしまうのが鈴宮)
FEED POPPER70(上/左)、Redeye Pop(下/右)
釣日: 2013/04/14(金)
天気: 曇り(一部内陸部でにわか雨)
風 : 南西/弱のち微風
気温: 28度
潮汐: 小潮
ポイント: うざ波ポイント
釣時: 1630~2000上げ三分~潮止
釣果: 1755ヤマトカマス(名称不明ワゴンセールジグ28g)
水温: 25度
水色: 薄濁り
ベイト: 雰囲気なし(というよりカマス自体がベイトサイズ)
その他:
Posted by 鈴宮(すずみや) at 23:29│Comments(0)
│釣り(あおもの)