2014年07月07日
(7/6後中潮22.0度)踊るえい祭りP
横バケにラインを乗せて、沖のバーまわりを平行に流すと、きれいなアタリが出た。
ここは居るとすればマゴチ。かなりいいサイズのようだった。
まぁサイズ云々よりも、予測が全てはまったことのほうが気持ちいい。

・・・というのは途中までで。
毎回こんな展開ばかりなのもいかがなものかと思うが、「またお前か」だった。
重みからしてヒットした(スレた?)のはエイらしかった。
アタリはエイではなかったのに。ちゃんと吸い込んだ系のアタリだったのに。いかに思おうともエイはエイ。
釣りに行く回数は月に1回あるかないかだというのに、我ながらよくもエイばかり釣るものだ。
おかげ様でエイのあしらいにも馴れてしまった。
テンションさえ掛け続けていれば、ただただ重いだけでエイは意外と簡単に寄せることができる(ロッドは選ぶけどね)。
たとえ底に張り付かれても、一瞬ラインフリーにして走り出す隙を突けばすぐ浮いてくれるし。
さてさて、そうこうしているうちにお魚が波裏まで寄ってきた。
ちらっと見えたシルエットは細長い。そして何しろ頭が平たい。これはエイじゃない。いやもしかしてマゴチ?
ただ大きさが問題で、マゴチではありえないほど大きい。
あまり引っ張ってもナンなので明かしてしまうが、ヒットしたお魚はカスザメ。それもメーター級だった。
いいアタリを出しただけあってガッチリルアーをくわえていて、喰わせた感も十分。
しかしこのガッカリ感はなんだろう。カスザメが悪いわけではないが、毛の先ほどもテンションが上がらない。残るのは「やっちまった」感のみ。
ちなみに帰宅後、喰えるのかと食味を調べたら、カスザメは非常においしいお魚なのだそうな。市場にはほとんど出ないが、漁師さんお墨付きのお魚だという。
クセがほとんどないので、調理方法は煮付け、フライに向くのだとか。
カスザメ(たぶんメーター級) / ドリフトスイマー90HS

続いて今度は根掛かり?というアタリ。というより手応え、かな。
バットに乗せて強引に引くと一応寄ってくる。これこそエイと疑わなかったが、波裏でまた別のものに化けた。
ただの朽木だった。もはや生物ですらない。一応これもメーター級だったので、余計にたちが悪い。

更には「2度あることは」で、お次のネタがきた。
もう底モノは見込みなしとトップに切り替えたところ、「これでもか」とからんできたガッカリ系がいた。
水温は22度。一瞬チヌかセイゴかと期待も高まったが、乗せてみればダツ。120%のガッカリ系だった。

なんかお魚は釣れるんだが、結局イロものばかりなんだよなぁ。
釣日: 2014/7/6(日)
天気: 晴れ
風向: 南/3メートルくらい
気温: 27度
潮回: 長潮
月齢: 8.8
月出/月没: 12:29 / 23:55
夜明/日出/日没/日暮: 4:02 / 4:31 / 19:00 / 19:30
潮時: 干潮5:38 / 満潮11:18 / 干潮17:10 / 満潮23:27
予報: 6/30 7/1 7/2 7/3 7/4 7/5 now
波 1.5m 1.0m 1.0m 1.0m 1.5m 1.0m 1.0m
風 北弱 南西弱 北東弱 南東弱 東中 北東弱 北東弱
ポイント: えい祭りポイント
釣時: 1700~1900 ソコリ~上げ下げ三分
釣果: カスザメ100センチくらい、1715ソコリ / ドリフトスイマー90HSピンクバックレッドベリー
ダツ、1830上げっパナ / シルバーポップ75ブルーバックピンクベリー
水温: 22.0度
水色: 薄濁り
波高: 0.5メートル
ベイト: ボラ10~20センチ
その他: 投げの人、エイ掛けて踊る。だからラインフリーにしたらアカンて言うに。
ここは居るとすればマゴチ。かなりいいサイズのようだった。
まぁサイズ云々よりも、予測が全てはまったことのほうが気持ちいい。
・・・というのは途中までで。
毎回こんな展開ばかりなのもいかがなものかと思うが、「またお前か」だった。
重みからしてヒットした(スレた?)のはエイらしかった。
アタリはエイではなかったのに。ちゃんと吸い込んだ系のアタリだったのに。いかに思おうともエイはエイ。
釣りに行く回数は月に1回あるかないかだというのに、我ながらよくもエイばかり釣るものだ。
おかげ様でエイのあしらいにも馴れてしまった。
テンションさえ掛け続けていれば、ただただ重いだけでエイは意外と簡単に寄せることができる(ロッドは選ぶけどね)。
たとえ底に張り付かれても、一瞬ラインフリーにして走り出す隙を突けばすぐ浮いてくれるし。
さてさて、そうこうしているうちにお魚が波裏まで寄ってきた。
ちらっと見えたシルエットは細長い。そして何しろ頭が平たい。これはエイじゃない。いやもしかしてマゴチ?
ただ大きさが問題で、マゴチではありえないほど大きい。
あまり引っ張ってもナンなので明かしてしまうが、ヒットしたお魚はカスザメ。それもメーター級だった。
いいアタリを出しただけあってガッチリルアーをくわえていて、喰わせた感も十分。
しかしこのガッカリ感はなんだろう。カスザメが悪いわけではないが、毛の先ほどもテンションが上がらない。残るのは「やっちまった」感のみ。
ちなみに帰宅後、喰えるのかと食味を調べたら、カスザメは非常においしいお魚なのだそうな。市場にはほとんど出ないが、漁師さんお墨付きのお魚だという。
クセがほとんどないので、調理方法は煮付け、フライに向くのだとか。
カスザメ(たぶんメーター級) / ドリフトスイマー90HS
続いて今度は根掛かり?というアタリ。というより手応え、かな。
バットに乗せて強引に引くと一応寄ってくる。これこそエイと疑わなかったが、波裏でまた別のものに化けた。
ただの朽木だった。もはや生物ですらない。一応これもメーター級だったので、余計にたちが悪い。
更には「2度あることは」で、お次のネタがきた。
もう底モノは見込みなしとトップに切り替えたところ、「これでもか」とからんできたガッカリ系がいた。
水温は22度。一瞬チヌかセイゴかと期待も高まったが、乗せてみればダツ。120%のガッカリ系だった。
なんかお魚は釣れるんだが、結局イロものばかりなんだよなぁ。
釣日: 2014/7/6(日)
天気: 晴れ
風向: 南/3メートルくらい
気温: 27度
潮回: 長潮
月齢: 8.8
月出/月没: 12:29 / 23:55
夜明/日出/日没/日暮: 4:02 / 4:31 / 19:00 / 19:30
潮時: 干潮5:38 / 満潮11:18 / 干潮17:10 / 満潮23:27
予報: 6/30 7/1 7/2 7/3 7/4 7/5 now
波 1.5m 1.0m 1.0m 1.0m 1.5m 1.0m 1.0m
風 北弱 南西弱 北東弱 南東弱 東中 北東弱 北東弱
ポイント: えい祭りポイント
釣時: 1700~1900 ソコリ~上げ下げ三分
釣果: カスザメ100センチくらい、1715ソコリ / ドリフトスイマー90HSピンクバックレッドベリー
ダツ、1830上げっパナ / シルバーポップ75ブルーバックピンクベリー
水温: 22.0度
水色: 薄濁り
波高: 0.5メートル
ベイト: ボラ10~20センチ
その他: 投げの人、エイ掛けて踊る。だからラインフリーにしたらアカンて言うに。
Posted by 鈴宮(すずみや) at 23:56│Comments(2)
│釣り(ひらめ・まごち)
この記事へのコメント
お久しゅうございます。カスザメは最近人気のターゲットみたいですよ。今年の年賀状のトップを飾る事を期待しています(笑)
最近は湾奥でクロダイばかりを狙ってます。釣るのは楽、掛かればほぼ50は超えるサイズなので楽しめますが、五輪開催で湾岸地域は立ち入り禁止箇所が増えちゃって狙い場所が限られてしまい、常にヒトだらけの管理釣り場状態。いつも大混雑で閉口しています。
たまにはサーフで遠投してみたいなぁ…
最近は湾奥でクロダイばかりを狙ってます。釣るのは楽、掛かればほぼ50は超えるサイズなので楽しめますが、五輪開催で湾岸地域は立ち入り禁止箇所が増えちゃって狙い場所が限られてしまい、常にヒトだらけの管理釣り場状態。いつも大混雑で閉口しています。
たまにはサーフで遠投してみたいなぁ…
Posted by morimura1 at 2014年07月24日 11:09
>morimura1さん
こちらこそ、お久しゅうございまする。
あらあらカスザメってメインターゲット化していたのですね。
どうも軟骨魚類は動きに抑揚が無く、
バレてくれという願いも空しく結局手元まで寄ってきてしまって、
どうすんだコレ?という感じが強いですわん。
サーフもですねぇ、朝魔詰めなどはやはり人間テンコ盛りっす。
自分はもっぱら夕魔詰めに釣りに行くことが多いです。
はぐれ青物でも居ないかなくらいのノリで。
朝魔詰めとは比較にならない程お魚は薄いですが、
人間も少なくていいです。
釣れる釣れないはもうどうでもよくなっていますし。
まぁ暗くなるので物理的に深追いし過ぎないちう
メリットもありますがー。
こちらこそ、お久しゅうございまする。
あらあらカスザメってメインターゲット化していたのですね。
どうも軟骨魚類は動きに抑揚が無く、
バレてくれという願いも空しく結局手元まで寄ってきてしまって、
どうすんだコレ?という感じが強いですわん。
サーフもですねぇ、朝魔詰めなどはやはり人間テンコ盛りっす。
自分はもっぱら夕魔詰めに釣りに行くことが多いです。
はぐれ青物でも居ないかなくらいのノリで。
朝魔詰めとは比較にならない程お魚は薄いですが、
人間も少なくていいです。
釣れる釣れないはもうどうでもよくなっていますし。
まぁ暗くなるので物理的に深追いし過ぎないちう
メリットもありますがー。
Posted by 鈴宮(すずみや)
at 2014年07月26日 00:57
