ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月19日

すずきニガイなショッパイな

天気予報では雨の降り始めは明朝。それから丸1日は雨で一時激しく降るという。
となると荒れる前に行っておくべきだろう。でも雨の中で帰宅後の後片付けはイヤだし、ささっとポイントを一巡りしたら撤収がいい。うん、そうだそうだ。

というわけで先週つかんだ手がかりを更に手繰り寄せるべく、2時間だけ釣り場に出た。
こうも釣り場に駆り立てられるのは先週の釣りでお魚との波長が合ってきているなと感じたから。波長が合えばああそこに居るなと感じることができる。
それを確かめたかった。

彼の地はこの日も貸切状態だった。こんなに空いている場所ではなかったように思うが休日前ならこんなものか。
そう思いつつ第一投。

第一投はいつもやんわり投げるよう心掛けている。最初からフルキャストするとスプールからラインがうまく出て行かずにトラブルの元になったりするから。
もちろんラインをほぐすのが目的なので、ルアーはそんなに飛んでいない。その上、上の空でリトリーブしたにも関わらず、いきなり手尺65センチくらいのがきた。

すずきニガイなショッパイな すずきニガイなショッパイな すずきニガイなショッパイな

あれれ、おかしいな。お魚との波長が合ってきて居場所が肌で感じられるようになったと思っていたのに。すぐそこに居たとは全然分らなかった。
でもまぁ一投目からのヒットだし幸先がいい。びったんびったんと威勢よくしぶきを飛ばして、いいお魚だったしな。

とか何とか気をよくしつつ次のポイントへ移動する。
移動した先はさっきの場所とは打って変わって波のピッチが短かった。風が強まってくるのが予定より早かったようだ。風波が混じってきている。

と、突然意味無くゾクリとする。

けして風のせいではなかったと思う。何か気配を感じる。夜目に見渡す限り辺りには自分しか居ない。居ないんだが何かを感じる。
山なら獣と割り切ることもできようが辺りを360度見渡せる場所となると・・・。
それを気にし出したらどうにも落ち着かない。

今日は1尾捕ってるし、ここであっさり帰るのが粋ってもんだよな。

粋というもっともらしい理由(イイワケ)を探すことができたのは幸いだったと思う。一も二も無く行きの倍の速さで上がった。

お魚が居るのが分るようになってきたのはいいが、別のものも分るようになったのだろうか。
きっとあれは「ぶるぶる(震々)」だったに違いない。

ウィキペディア:ぶるぶる→http://ja.wikipedia.org/wiki/震々



同じカテゴリー(釣り(すずき))の記事画像
(2016/11/20後中潮14度)昨日の雨のおかげでしたよ気になるP
(2016/10/30後中潮18度)表層で出したいんだよ気になるP
(2016/10/22後中潮20.5度)スッポンバイトだ気になるP
(2016/2/28後中潮12.5度)ついでな不人気P
(2016/2/6朔前中潮2)びぼうの気になるP
(2016/1/16小潮)ハマる三平くんP
同じカテゴリー(釣り(すずき))の記事
 (2016/11/20後中潮14度)昨日の雨のおかげでしたよ気になるP (2016-11-21 23:49)
 (2016/10/30後中潮18度)表層で出したいんだよ気になるP (2016-10-31 22:16)
 (2016/10/22後中潮20.5度)スッポンバイトだ気になるP (2016-10-23 22:16)
 (2016/2/28後中潮12.5度)ついでな不人気P (2016-02-29 23:14)
 (2016/2/6朔前中潮2)びぼうの気になるP (2016-02-07 22:53)
 (2016/1/16小潮)ハマる三平くんP (2016-01-18 23:12)
Posted by 鈴宮(すずみや) at 16:05│Comments(4)釣り(すずき)
この記事へのコメント
こんばんは。
ついに連荘ですね!
そして、きっちりと結果を出すなんてサスガ!
キレイな魚体ですね。
で……ぶるぶる。
そんな得体の知れないものが居りましたか。
以前、僕も居ないはずの人影が見えたり
誰もいないのに呼びかけられたようなことがありました。
それはトシだからかもしれませんがw
今晩の「ぶりぶる」は風邪気味だからですし。
またの釣行記を楽しみにしています!
Posted by 流れ星銀次郎流れ星銀次郎 at 2011年11月24日 00:58
>流れ星銀次郎さん
めっきり冷え込むようになってきましたし、ご自愛ください。

ちなみに「ぶるぶる」のほかには「うわん」というのも居るようです。
物陰から突然うわんと叫んで通りすがりの人を脅かす妖怪だとか。

実は自分はこんな経験があります。
ある夜のこと、街灯が煌々と照らす中、
こちらはその更に3mくらい低い足場の暗がりにいました。
やがて数名の一般人グループが夜景を眺めにやってきました。
そのタイミングでロッドを振ったところ全員で「ひぃゃー」とか
訳わからん大合唱をしてくれました。

「うわん」は自分だったようで。
Posted by 鈴宮鈴宮 at 2011年11月24日 21:25
こんばんは。
エピソード②を拝見し、その状況を想像して
笑ってしまいました。
すごく楽しそうですが、釣り人の立場としては
ビミョーですよね(笑)。
あぁ、でも面白かったです。
Posted by 流れ星銀次郎流れ星銀次郎 at 2011年11月25日 02:50
>流れ星銀次郎さん
まったく彼・彼女らには申し訳ないことをしました。
ロッドの風切り音は一般人には馴染みのない音だったらしくて。
ほんに釣り、それもすずき釣りなんぞをしていますと
いろいろ変な体験をしますよね。

ああ、怪しい系の体験ですと
埋立地のテトラ帯でロッド振っていた時にいつの間にか
後ろにおネェさまが立っていて、
ついに見ちゃったと思いきや生身(たぶん)だったことがありました。
でも真夜中に全く人気のない海辺に現れる女(たぶん)。

別な意味で怖かったのを覚えています。
ノンケでも食っちまう方面の人かと・・・。
Posted by 鈴宮鈴宮 at 2011年11月25日 23:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すずきニガイなショッパイな
    コメント(4)