簡単な釣りを小難しく考えるのが鈴宮。鈴宮は面倒くさいでできている。
さて。
今日は暖かだった。そこで考える。
昨日は雨だったし、「気になるポイント」なんか、きっといい感じに濁りが出ているだろう。
できればもう一日ポイントを寝かして、暖かさが隅々まで行き渡ってからヤリたいトコロだが、明日からは冷えるという。
だったら今日のうちにヤッておかないと・・・。
でも雨後に水温低下は付き物、喰い渋る可能性もあるなァ。
なんて喰い渋るとは全く思ってなかったンだけどさ。
視点を変えれば雨も水温低下も実は大きなアドバンテージじゃァない。
何ちうても雨降ったらアングラーが生えてこんもん。もともと「気になるポイント」は高プレッシャーのポイント、これはありがたいよ。
水温低下にしてもさ、ワンドの奥とか、川周りの奥深くとかに入ったイナが落ちて出てくるでしょ。居つきがポツポツ上がってる程度の「気になるポイント」、そのイナ目当てに新しいお魚が入ってくるかもしれないし。
しかして鈴宮、「気になるポイント」に立つ。
ところが海況がままならない。茶濁りだよ、茶濁り。昨日の雨は想像を超える雨量だったらしい。
幸いイナは格段に多いけどね。ここだけはヨミどおりでよかった。イナだらけとまではいかないまでもいい傾向よね。
それに茶濁りは水潮だから、たぶん下にマシな海水層がある。きっと。絶対。
それなら去年の初夏の
「エビいっぱいポイント」で釣れたメソッドでいけるかな。
使うのはワゴンセールの安バイブ。鈴宮としてはコレが一番使いやすい。
まずはソレをポイント付近に投げて落とし込むと。そしたら流れにラインを取られないようロッドを立てると。それをキープしながら1秒1回転以下でちんたらボトムをトレースすると。暗いし透明度も極めて低いからリアクションは期待できない。極めてちんたらと、が肝要。
さらにはリフト&フォールで引き上げたバイブにラインを送ったりなんかもすると。動きが直線的にならない小細工ね。いろいろルアーを見せられて、流れを横切る動きには飽きているだろうから。
(操作に変化折り込まないとこっちが飽きちゃう)
で、1本獲れた。
投げ込み直後の落とし込みでのアタリ。普通じゃないアタリがとれて面白かった。距離がめいっぱいあったのでアタリも小さくてさ、アワセて乗せた感も強くてね。
スズキ55センチ(未計測推定)/Bay Area Trappers V73-16(パールチャート)
とまぁこの日は描いたシナリオどおりに1本が出せたんで即撤収。
最近、必要以上に掛からないでほしい、いやむしろ掛からないほうがいいや、とか思っちゃっててね。
何でかというとね、お魚が生きるために喰ったのがルアーなんだよね。でもその結果、重傷を負うワケじゃない。コレってどう考えても理不尽でしょ。
そう思うなら釣りをしなけりゃいいんだけど、ソレでも鈴宮は釣りがしたいのよね。
だからお魚の方から差して来るのを待つことにして、差す条件のほうを深読みする。それで掛かったのがフッコなら、ソレはソレで十分なのだ。
お魚が80超級になるまで十年、100超なら十数年。いやもっとかな。それだけ生き抜いた果てがルアーを喰って事故死。リリースしたって過半数は死んでるはずだからね。その原因を作ったのが自分というのも、ちょっと後味が悪いからさ。
それに人間もお魚も齢を重ねれば型くずれするじゃぁない。写真写りは小フッコサイズがイチバンなんだよね。
あくまで鈴宮感覚でのハナシだけどね。
釣日: 2016/11/20(日)
天気: 曇り
風 : ?メートル
気温: 昼??度、夜20度(2140)
日周: 夜明 5:54 日出時刻 6:21 日没 16:32 日暮 16:59
月周: 月出 22:26 月没 11:25 月齢 20.4
潮回: 後中潮4
潮時: 干潮 0:16 満潮 9:03 干潮 13:06 満潮 15:53
波高: ?メートル
ポイント: 気になるポイント
釣時: 1630~1850 ソコリ~上げ二分
釣果: 1830上げ二分スズキ55センチ(未計測推定)/Bay Area Trappers V73-16(パールチャート)
水温: 14.0度
水色: 茶濁り(透明度30センチくらい)
ベイト: イナ多め
その他:
天気予報+実況
2016年潮汐月齢波高沖水温天気
概況最大
風速
(m/s)最大
風向平均
風速
(m/s)最多
風向最高
気温
(℃)最低
気温
(℃)降水
(mm)日照
(H)
11/14大潮14.4
望0.5-曇/雨3北北東1.4北北東15.111.53.50
11/15大潮15.40.5
/1.0-曇(雨)6.4北1.8北19.512.90.50.8
11/16大潮16.41.5
/0.5-晴/曇5.2北北東2.7北北東13.710.601
11/17中潮17.40.5-曇/晴4.4東北東1.9北東17.78.908.2
11/18中潮18.40.5-晴/曇3.3西北西1.7東18.24.509.2
11/19中潮19.40.5
/1.0-曇/雨4.3北北西1.6北12.38.921.50
11/20中潮20.40.5-晴2.7北北東1.4北北西20.38.508.6