三途川(二級河川、千葉県長生郡長南町 付近)
あの世とこの世はいとも簡単に行き来できた。
あの世とこの世を隔てるのは三途の川。いや何度行き来したことか。何しろ車で渡れるんだもの。六文銭だっていらないぞ。
まァ察しがつくと思うんだけど、要するに三途川(さんずがわ)って名称の河川が実在しててね、よく通る橋がその川に架かってたってことね
R409東行き風景(やよい橋付近)
三途川は全長4.5キロの二級河川。千葉の長生郡にあって、一部R409沿いを流れてるんだ。
平野部の川だし、灌漑用のダムもあるから水質はあまりよくないな。房総の川ってみんなこんな感じでうすら濁ってるんだよね。
河原もほぼなくて、あっても砂地。賽の河原(さいのかわら)って感じじゃァないね。
河原の石がないから石積みもできないよ。石が積めないなら塔にもならん。コレならきっと鬼が荒らしにくることもないだろうな。
(親不孝者が賽の河原で石を積むと鬼が来て壊すってね。徒労の例えね。)
ちなみに三途川、R409とは3回交差するんだよね。
だからR409を普通にたどれば3回はあの世からこの世へ、この世からあの世へ行き来するコトになるかな。
R409西行き風景(やよい橋付近)
というワケで、かなり出オチ感の強い三途川。通りすがりに「三途川」の書き文字にニヤつく程度がいいかもね。
近くには
笠森観音や長福寿寺があるからさ。メインはそっちってことでね。
関連記事