大栄産直センターJAかとり(焼きいも、千葉県成田市松子322-3)

鈴宮(すずみや)

2015年09月03日 23:41

うおっぅ。今日はベニアズマしかないぞぅ。



一ヶ月前にここ、「大栄産直センターJAかとり」さんへ立ち寄った時には、ベニアズマの他に2品種のお芋があったのよね。ひとつは近頃人気の「べにはるか」。もうひとつはちょっと聞き慣れない「大栄愛娘」。
お芋は新芋になっていたけど、それらの食べ比べができないのはちょいと口惜しい。期待していたのになァ。



でも今回、新芋ってことでちょっと気が付いた。前回7月に食したのは、実は年間最強の焼きいもだったんだなってね。

何でもサツマイモは低温貯蔵することでデンプンが糖に変わるそう。
だから8月に古芋新芋が切り替わるんだったら、7月のお芋は最も糖分が増えた状態の焼きいもってことになるでしょ。
(いやいやデンプンを使い切ったお芋の可能性も・・・)

左:ベニアズマ、中下:大栄愛娘、右:べにはるか



まぁそれら最強の焼きいもの中でもトレンドは、べにはるか。すっごく甘いから最近人気だもんね。
でも自分としては、べにはるかはちょっと甘過ぎかな。やっぱりベニアズマがいい。ベニアズマだって昔の丸くて巨大なだけのサツマイモに比べたら、月とスッポン並に甘い。多少アクを感じる芋感もたまらないのよね。

まぁベニアズマが安定しててお気に入りなんだけどね

鈴宮的品種色ホコ感糖度食味
イチオシベニアズマ鮮やかに
黄濃いほこほこ中最もサツマイモ的風味
安定感あり
ニオシ大栄愛娘黄薄いほこ中甘さが最も上品
干し芋の風味に近い
サンオシべにはるか黄濃い
透明感あるねっとり高水分多い
加糖したかのような甘さ
一口だけなら最もうまい
1本食べると飽きる


あ、そうそう。ここがなぜにサツマイモの品揃えがいいのかちうとね、言うまでもない。周囲にサツマイモ畑が非常に多いから。ちょっと脇道に入っただけで一面の芋畑の只中に浮かぶことができる。
さすがサツマイモ生産量全国1位だか3位だかの千葉なのである。



ちなみに「大栄産直センターJAかとり」さんではサツマイモ以外にも、数は多くないが、いろいろ農産物を置いている。
この日はジャガイモの小イモがあったので即購入。

これをよく洗って素茹、熱いうちに皮ごとやっつけるのがうまいんだよね。
アクセントに胡椒塩、花椒塩、ラー油塩、七味塩、青唐辛子味噌、マヨネ、イカ麹漬け、桃屋のさぁさぁ生七味、同じく桃屋のきざみにんにく、島の香の小豆島産生のり佃煮、同佃煮にわさび混ぜ、タマサ(宮醤油)の再仕込み醤油、等々ちょい付けして喰らえば至福の時間が過ごせちゃう。



あと店舗の裏手にブルーベリー畑があって、ちょっと眺めるのも一興。
ここのものかは不明だけれど、生食用のブルーベリーもちゃんと売っている。単価が高いのでここでも他でも滅多に買わないけれど、自分的にはブルーベリーは生食に限るんだよね。
イチジク、プルーン、杏子なんかも生食以外あり得ないと思うのよ。関係ないけどね。



あなたにおススメの記事
関連記事