由比漁協 直売所(桜えび、しらす、静岡県静岡市清水区由比今宿字浜1068-2)

鈴宮(すずみや)

2017年05月15日 12:47

4月末のコト。由比漁協直売所さんに寄ったのよね。由比を通るとなれば由比漁協直売所さん寄らずにはいられないんだ。
何でかというとちょっとした贅沢のため。桜えびを買って、お茶碗から桜えびをかっ込みたいのね。あと、しらすを買って、山盛りのしらす丼をやっつけたいのね。

お茶碗桜えび、しらす山盛り丼、釜揚げ桜えび200グラム1100円

(画像撮らずに食べちゃったから12月にやったときの画像ね)

でもこの日は漁がなくてね、入口やらあっちこっちに欠品ごめんねメッセージ。漁が遅れてるみたい。
今春は天候サイクルが早くて3、4日だし、南岸東岸に低気圧だったり、高気圧が強すぎて晴天波高しだったり。常に時化気味だったから仕方がないか。



とは言っても桜えびがまったくなかったワケじゃァないよ。「冷凍の」生桜えびならソコソコあった。それにゆでしらすもね。
要するに「冷凍してない」生桜えび、冷凍釜揚げ桜えび、冷凍生しらすがないってコトだったみたいね。
(よく読めば書いてあったな・・・)

由比桜えび(生)200グラム1000円、ゆでしらす200グラム600円、桜えびの沖漬け800円


まァね、アイテム的には主力商品がほとんどないと言えなくもない。
だけどそれに反して人出はいつもどおりだよ。店内ではレジ待ち列ができてたくらい。一部欠品くらいではお客さんの出足に影響しないんだね。
もっともほぼ全員が来てから冷凍生桜えびしかないって知ったんだろうけどね。自分と同じ境遇さね。



とりあえず冷凍生桜えびを3つと、ゆでしらすを3つばかり購入したけどさ、やっぱり自分は生より釜上げ桜えびの方がスキなんだよなァ。ワシワシして味の淡い生より、味も身も凝縮感のあるゆで(釜上げ)がいいんだよね。
いくら鮮度がいいっていっても、生はえび臭さも出てちゃうしね。

鈴宮基準ではシラスも同じでね、生よりゆで(釜上げ)しらすが断然いい。
ナマモノ喰っては「甘い」を連発するTVの影響か、しらすも生を有難がる風潮だけどね、ホントにそう? 珍しいものを食べたんだから、そう思いたいだけなんじゃナイ? とか思っちゃったりもするんだわ。
(唯一、神奈川の三浦半島あたりで作ってる沖漬け生しらすだけは「生」がいいけどさ)



ちなみにほかにも駿河湾ぽいお魚アイテムは色々あってね、タッチーの缶詰めとか、シラガ(小さいタッチーの丸干しね)とか。
でもタッチーの缶詰は1缶750円。雑クジラ缶なみの価格だよ。1缶だけ買って帰るワケにもいかないから、数缶まとまめてとなると、おいそれとは買えないよ。桜えび、しらすだって買わないといけないから、1缶400円が限度だなァ。

タチウオの缶詰750円、シラガ600円(くらいだったかな)



由比漁協直売所さんのサイト→http://yuikou.jp/chokubai.html


あなたにおススメの記事
関連記事